古野のブログ
環境が変われば、働き甲斐が変わる
2018.06.11
大手企業に勤める方が来社されました。
問題意識が高く、行動力もあり、バシバシと仕事を遂行していくことで一目置かれるような存在感のある人です。ただ、2年前、自分の仕事のやり方に悩んだこともある人で、悩み相談を受けたこともありました。しかし、1年前に上司が変わったことから、風向きが変わったようなのです。
話をしていると「私は何も変わっていません。上司が変わったことで、仕事は以前よりもやりやすくなったし、職場の雰囲気は変わりました。例えば、以前なら提案したことは保留になってばかりでストレスを溜めていましたが、今はすぐに動けるので、楽しく働けています」
「自分の評価に興味はありませんが、私の評価も上がったらしいです。私自身は特に何も変えていないのに不思議ですね (笑)」
この人の体験は〝特別な事例〟だと思いますか?
実は、多く組織で起こっている「あるある」なのです。
ただ、それを口に出して言うか、言わないかの差なのでしょう。我々のところには、日々こんな問題、課題が報告されています。
個人、上司、チームのデータを見ている我々にすれば「やっぱりデータ通り。そうなんでしょうね」と当たり前とわかる範囲なのですが…。
言わないまま、〝腐っていく〟または〝辞めていく〟ことで、表面化しません。優秀であればあるほど、環境とのミスマッチは軋轢、乖離を大きくすることになり、「腐る」「辞職」も早まるのです。もったいない話しです
データ・エビデンスで意思決定を支援しようという動きが人事の世界にも入ってきています。『より働きやすい環境』に変えてあげることが人事の仕事であり、結果として一人ひとりを活かし組織の生産性を上げることなのです。良い仕事ですよね。